熱帯地方でみられる皮膚病変のお話

  メニュー

 TOPページ 

 日本情報 

 海外事情 

 辞典 

 医学の話 

 科学の話 

 食品の話 

 知識の宝箱 

 メモ帳 

  



更新日:
 2008年6月28日






◎熱帯地方でみられる皮膚病変

・斑(Macules)
 立体的変化を伴わない限局性病変で、色調変化を主体とするもの。

・紅斑(Erythema)
 皮膚が紅色を示し、圧迫によって消退するものをいう。皮膚の血管拡張あるいは充血による。熱性疾患に伴ってしばしばみられる(麻疹、風疹などとの鑑別が問題となる)。

・紫斑(Purpura)
 皮膚が紅色〜紫紅色を示し、圧迫によって消退しないものをいう。皮内出血によるもの。ウィルス性出血熱、リケッチア症、重症の細菌感染症(肺炎球菌性肺炎、流行性髄膜炎など)で発生する。

・色素脱失(Hypopigmentation)
 皮膚の色調が失われるもので、皮膚の色素脱失あるいは局所の貧血による。皮膚の炎症が治癒する過程で発生するほか、特発性の白斑症(Vitiligo)もある。癜風(Tinea vesticolor)、らい病(Leprosy)、回旋糸状虫症(Onchocerciasis)、ピンタ(Pinta)などの感染症でもみられる。

・色素沈着(Hyperpigmention)
 皮膚が褐色となるもので、大部分はメラニンの沈着によるが、胆汁色素や異物の沈着によって発生する場合もある。メラニン沈着は皮膚の炎症が治癒する過程で発生するほか、吸収不良症候群(Malnutrition)やビタミン欠乏症(Pellagra)でもみられる。

・丘疹(Papules)
 帽針頭大の隆起性病変。疥癬(Scabies)、スナノミ症(Tungiasis)、ノミ刺症(Flea bites)、回旋糸状虫症(Onchocerciasis)、皮膚幼虫移行症(Cutaneous larva migrans), 扁平苔癬(Lichen planus)、2期梅毒(Secondary syphilis)、らい病(Leprosy)、蝿蛆症(Myiasis)、カポジ肉腫(Kapsi's sarcoma)、多形滲出性紅斑(Erythema multiforme)、皮膚炎(Dermatitis)などでみられる。

・結節(Nodules)
 豌豆大あるいはそれ以上の隆起性病変。らい病(Leprosy)、カポジ肉腫(Kaposi's sarcoma)、蝿蛆症(Myiasis)、クロモミコーシス(Chromomycosis), スポロトリコーシス(Sporotrichosis)、マズラ足(Maduromycosis)、パラコクシジオイドミコーシス(Paracoccidioidomycosis)などでみられる。

・水疱(Vesicles)
 隆起性病変で内部に液体を含むもの。皮膚炎(Dermatitis)、多形滲出性紅斑(Erythema multiforme)、単純疱疹(Herpes simplex)、帯状疱疹(Herpes zoster)、落葉状天疱瘡(Pemphigus foliaceus)などでみられる。

・膿疱(Pustules)
 水疱の内部が膿性のものをいう。膿皮症(Pyoderma)、単純疱疹(Herpes simplex)、帯状疱疹(Herpes zoster)、パラコクジオイドミコーシス(Paracoccidioidomycosis)などでみられる。

・潰瘍(Ulcers)
 表皮から真皮に及ぶ欠損。 リーシュマニア症(Leishmaniasis)、らい病(Leprosy)、ブルリ潰瘍(Buruli ulcer)、熱帯性潰瘍(Tropical ulcer)、Cancrum oris、一期梅毒(Primary syphilis)、スポロトリコーシス(Sporotrichosis)などでみられる。


inserted by FC2 system